1週間前の今日は3月11日(日)。
2日目は朝食を盛り盛り食べる所からスタートでした。
ヨーロッパはパンやヨーグルトが本当に美味しい♪
食べ過ぎてしまいます。(笑)
ここには書けないのですが、大事件が起こり(笑)、予定が急遽変更に。
午前中、時間が出来たのでライン川のほとりを散歩。
そしてリンツチョコレート博物館へ行きました。
試食用の機械もあり、かなり幸せ。(笑)
チョコレート好きにはたまらない所だと思います♪
出来立てのウエハースチョコの試食。
イケメン職人さんが手渡ししてくれます♪
博物館内のカフェでお茶したい所をグッと我慢して次へ。
ケルンの大聖堂に登りました。
疲れた~!
罰ゲームのようでしたが(笑)、塔の上から見るライン川の景色は素敵でした。
でも次はもういいかな。(笑)
ケルン駅前を急ぎ足で観光した後はいよいよ平和村へ向けて出発。
電車を乗り継いでケルン→デュッセルドルフ→オーバーハウゼンへ。
オーバーハウゼンからはバスで移動です。
ドイツのバスはベンツです。
ベンツとは国産車という意味なのです。
バスの中でドイツ人のおばあさんに話しかけられ、2才児レベルですがドイツ語頑張りました。(笑)
そうこうしてるうちに目的地のフリーデンスドルフに到着!
フリーデンスドルフとは平和村という意味です。
平和村のある通りの名前はルアひろしま。
ルアとはポルトガル語で「通り」という意味だそうです。
ドイツの住所には「○○通り」と付く事が多いのてすが、平和村に来る子ども達の多くがポルトガル語を話すことから「Rur (ルア)」が使われることになったそうです。
「ひろしま」は日本の広島からつけたそうです。
平和村の事については次で詳しく…ということで今日はおしまい。